副業として人気の高い動画編集。
初めてみたいけど、ノースキルだし不安だからスクールに入った方がいいのかな
そんな風に考えている人に向けて、今日は実際にスクールに入って動画編集者となった私の体験から、動画編集を始めるためにスクールが必要なのか?を考察します。
これから動画編集を始めたい方の参考になれば幸いです。
動画編集の仕事について
動画編集といってもその仕事は多岐にわたります。
テレビ番組の編集だってミュージックビデオの編集も動画編集です。
昔はこういったプロの世界における編集を専門の動画編集者が編集することが動画編集でした。
昨今ではYouTubeを代表する様々なSNSプラットフォームが誕生し、個人・企業問わず多くの人達が自分たちの動画コンテンツを発信するようになりました。
それに伴って、これらの動画を(従来のプロの編集と比較して)安価に編集する人材が求められるようになり、動画編集という職業が広がっていったものと考えています。
需要が多く、必要なスキルも高くないことから主婦や会社員の副業として人気となっています。
この様な背景から、本日お伝えする動画編集は主に以下の仕事をイメージして話していきます。
- YouTube動画編集
- YouTubeshorts、TikTok、インスタグラムなどのショート動画編集
動画編集者に必要なスキルとは
YouTubeなどの動画編集者になるために必要なスキルは大きく分類すると技術スキルとヒューマンスキルの2つとなります。
- 技術スキル:動画編集ソフト&画像編集ソフトの操作スキル
- ヒューマンスキル(営業スキル・コミュニケーションスキルなど)
技術スキル
動画編集ソフトの操作スキル
動画編集を仕事にするわけですから動画編集ソフトの操作は必須です。
動画編集ソフトには様々な種類があるのですが、一般的にYouTube動画を編集する場合、Adobe社が提供しているAdobePremierProというソフトウェアが使われることが多いです。
ですので、動画編集者になりたい場合は、まずこのソフトウェアの操作方法を取得する必要があります。
ただ、YouTube制作で求められている動画のレベルの場合、早い人で2-3日、かかっても1-2週間あればこのソフトの操作は習熟することが可能な難易度となるためそこまで習得のハードルは高くないですね。
画像編集ソフトの操作スキル
こちらは主にサムネイルや挿入画像の加工などを想定しています。
サムネイルというのは、例えばYouTubeであれば視聴者が動画を見る前に見る動画の表紙画像のことです。
視聴者はサムネイルをまずは最初に見て惹かれる動画を視聴するのでサムネイルはとても重要な役割を持ちます。
サムネイルの作成は動画編集を行う上でマストではないですが、編集の依頼で動画とサムネイルのセットが求められる場合や、サムネイルが作成できると単価が上がるケースもあるので、動画編集者になりたい場合には、画像編集ソフトも取り扱えた方がいいです。
代表的なソフトウェアは動画編集と同様Adobe社のPhotoshopなどとなります。
無料で利用できるCanvaというサービスもありますが、一般的にはPhotoshopが使われることが多いと思います。
ヒューマンスキル
次に、技術以外のスキルについて解説します。
営業スキル
これをスキルと呼ぶかどうかは人によって分かれるところかと思いますが。
おそらくこの記事を読んでくださっている、これから動画編集者を目指したい方は、企業に就職して動画編集者になるというよりはフリーランスとして副業などで編集をやりたいと考えている人かと思います。
フリーランスで働くということは、動画編集の仕事を自分で見つけて受託する必要があります。
そのために必要なのが営業スキルとなります。
動画編集者として仕事を受託する方法は色々とあるのですが、代表的なものだと
- ランサーズ、クラウドワークス、ココナラといったクラウドソーシングサービスを利用する
- X(旧Twitter)などのSNSで募集している案件に応募
- YouTube等のSNSを運営している企業や個人へ直接営業を行う
- 地元の美容室や整体院などのショップで直接営業を行う
- 知人等からの紹介
などが上げられます。
どの方法で仕事を受託してもいいのですが、仕事を受託するためには自身の編集スキルを証明するためのポートフォリオ(動画サンプル)の提示や経歴の証明、自分を動画編集者として採用することでクライアントにとってどんなメリットがあるのかを正しく訴求できる営業スキルが求められます。
募集系の案件であれば営業文を考えるライティング力や、直接営業であれば折衝能力が必要です。
コミュニケーションスキル
動画編集の案件を受託した後に、いよいよクライアントとのやりとりが始まります。
- 動画はどのようなテイストで作成するのか?
- テンプレートは存在するのか?
- テロップや演出の入れ方は?
- 画像の挿入をする?
- BGMやSE(音響効果)はどうする?
- 納期等のスケジュールは?
などなど、動画を作成する前にクライアントと動画の完成イメージを擦り合わせる必要があります。
このイメージが共有できていないと何度も手戻りが発生したり、クライアントからの評価が低くなってしまいます。
そのために求められるのがコミュニケーションスキルです。
クライアントの思いを正しく読み取り(時には完成イメージを持っていないクライアントもいるので編集者側から提案を行ってあげる必要があります。)、文面化や視覚化して擦り合わせていきます。
動画編集者は編集だけできるではなく、この様にコミュニケーション能力も求められるのです。
動画編集者になるには動画編集スクールに入った方がいい?
これまでで、動画編集者として必要なスキルを説明してきました。
いよいよ本題の、
動画編集者になるためには動画編集スクールに入るべき?
について解説していきたいと思います。
まずはじめにお話ししておきたい前提は、最終的には個人の置かれている状況や今持っているスキル、性格などでスクールに通うべきかは判断すべきであり、全員に共通する正解はないということです。
この記事では、あくまで私が実際に動画編集スクールに入ってみて感じた所感から個人的な見解として説明させていただきます。
動画編集スクールで学べること
これは、スクールによって提供しているサービスが異なるのでマチマチです。
ここまでに説明した動画編集者として必要なスキルを全て学べるスクールもあれば、技術スキルだけを教えているところもあります。
これは、スクールに入りたいと考えているのであれば、自分が習得したいスキルを教えてくれるスクールであるかを確認してから入りましょう。
ちなみに、私が入会したスクールは、技術スキルだけでなく営業スキルやコミュニケーションスキルも学べるスクールでした。
技術スキルはイメージが付きやすいけど、ヒューマンスキルってどうやって教えてもらうの?
と疑問に思う人もいますよね。
例えば、営業スキルであれば、募集系の案件にどの様な応募文章を書くのが効果的かなどが該当します。
場合によってはテンプレートを提供してくれるスクールもあります。
コミュニケーションスキルであれば、実際に発注者側の経験を持つ講師が、動画編集者がどのように振る舞うとクライアントとして嬉しいかの視点から必要なコミュニケーション方法を教えてくれます。
「依頼を受けた時にどういうことを確認したらいいか」や、「メールなどのレスポンスはなるべく早く返しましょう。」
とかですね。
スクールのサポート
昨今のスクールはオンラインで講義を発信する系のものも増えてきています。
そのため、講義動画だけではなくてどのくらいサポートをしてもらえるのか?もスクールを選ぶ際のポイントになってきます。
- 不明点は講師にいつでも何回でも相談できる
- 案件をスクールで回してくれる
- 就業サポートまでしてくれる
などなど、実際に受託した仕事を進めていく上でもサポートが手厚いと安心ですよね。
動画編集スクールの料金やサービス体系
動画編集スクールの料金は大体10万円〜30万円くらいが相場となっており、受講期間は1ヶ月〜3ヶ月が多いです。
月額制のスクールの場合は、何ヶ月でも月額料金を払い続ければ所属することができます。
月額費用とは別に入会金が必要なスクールもあります。
中には数十万もするスクールや、編集スキルだけを数日で教えてくれる数万のスクールもあり、その種類は実に様々です。
私が実際に通ったスクールは3ヶ月で10万円のスクールでした。
動画編集スクールは入会すべき?
前置きが長くなってしまったのですが、動画編集スクールに入会すべきかについて私の経験からお話しします。
結論、私個人としては動画編集スクールに入らなくてもよかったかな?と考えています。
その理由は、
- 技術スキルは無料で取得が可能
- ヒューマンスキルは無料で取得が可能
- サポートはスクールに入らなくても代替する手段がある
これらについて説明します。
技術スキルは無料で取得が可能
今やたいていのことはYouTubeで無料で勉強できてしまう時代です。
動画編集スキルについても例外ではなく、本記事で紹介しているようなYouTubeの編集やショート動画の編集、サムネイルの作成に必要な技術的なスキルはYouTubeの動画だけで十分に取得することが可能です。
私が実際に通っていたスクールの経験からすると、最低限のソフトウェアの操作方法だけが解説動画として講座として提供されておりそれ以上の操作方法は案件を受託して必要になった時に自分で調べて解決することを前提にしていました。
確かに案件によって必要な操作(例えば、モザイクを入れたり、ワイプを追加したりといった演出)は様々ですので、言っていることはわかるのですが、編集技術の講義としてはかなり基本的でスクールに入らないと得られない、というものではありませんでした。
ヒューマンスキルは無料で取得が可能
こちらも技術スキルと同様です。
- 案件をそもそもどこで受託したらいいのか(営業先をどこにすればいいのか)
- 募集案件の場合、どの様に応募文を書けばいいのか?
- クライアントとのコミュニケーションの方法
についてもYouTubeで解説してくれている方がたくさんいらっしゃいます。
私が実際にスクールに入って受けた講座の中に営業の方法を解説しているものがありましたが、特にスクールに入ったから分かったものはないですね。
YouTubeで解説されている内容と概ね同じ内容かなと言った感じです。
サポートはスクールに入らなくても代替する手段がある
ここまでの話だと、
スクールに入る意味全くなくない?
で終わってしまいます。
私がスクールに入ろうと思った理由の1番は、
"サポートがあること"
です。
やっぱり初めてフリーランスとして案件を受託する時って、
「自分の編集スキルで対応できるかな?」
「一人でやり切れるかな?」
「クライアントとのコミュニケーションの方法、間違っていないかな?」
という不安が出てくるんですよね。
こればっかりは初めてだと仕方がない。
いくつもの案件をこなすことによって
「こんなものか」
と自分の中で経験になっていくものなので。
そのため、
最初の1案件を並走してくれるサポーターが欲しい。
というのが私がスクールに入った1番の理由でした。
また、人によっては独学だけだと勉強のモチベーションが続かない、という人もいると思うので、サポーターがいると継続して学びやすいというメリットもあるかと思います。
実際に案件を受けてサポートが必要だった場面は私はなかったのですが、「何かあったときに相談できる人がいる」という精神的安定を得れたことはスクールに入ってよかったと思っています。
ここまでが私の実体験なのですが、サポートについてはスクールに入らなくても手に入れる方法があることをスクールを出た後に私は知りました。
スクールに入らずにサポートを受ける方法
その方法は、メンターを見つけるということです。
例えば有名なものだと、
MENTAというメンターサービスが存在します。
メンターとは、一般的には会社などで知識や経験が浅い新入社員をサポートする先輩社員のことを言います。
このMENTAというサイトでは、いろいろな分野のスペシャリストがメンターになってくれるサービスで、教えたい人と教わりたい人をマッチングするプラットフォームです。
このサイトで、動画編集のメンターを見つけて、初めての案件受注をする際にサポートを依頼することでスクールに通うよりも格段に安価にサポートを得られる、というわけです。
このサービスを私は知らなかったので、あの頃に戻れるなら10万も払ってスクールに入るよりもスキルを無料で取得してメンターについてもらって案件を取得が1番コストをかけずに動画編集者になる道だったなと感じています。
MENTA以外にもココナラで動画編集スキルを売っている人にサポートをお願いしたり、クラウドワークスやランサーズで、サポートの依頼を出品してみるなんてやり方もありそうです。
MENTAを使われたい方がいらっしゃいましたらサイトの紹介コードを貼っておきますので是非使ってください↓↓↓
紹介した人、された人に500円クーポンがもらえます。
私自身、2年の動画編集経験があり、編集者としてだけではなくディレクターとしての経験も持っているので、もし私にメンターやって欲しい!という方がいらっしゃいましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。
メンターをやってみたいなと思っていたので、トライアルでお安く対応させていただきます!
動画編集スクールの入会が向いている人
ここまでは、私自身の経験から動画編集スクールに入ることはマストではないという話をさせていただきました。
最後に、実際に動画編集スクールに入ってよかったこともあるので、スクールに入った方が良い人の特徴についてもまとめてみましたので参考にしてください。
- 独学だと学習が続かない人
- 一緒に勉強する仲間が欲しい人
- 最初の案件は、営業なしで案件を取得したい人
- 一人だとモチベーションが続かない人
YouTubeを使った勉強もそうですが、スクールに通わないということは能動的に情報を自分から取りに行って自分でカリキュラムを立てるような動きをする必要があるので、そういった勉強方法に慣れていない人は、スクールから提供される決められた講座を順番にこなしていくことで効率的に学習を進められるかと思います。
また、スクールに入ると講師だけではなく横のつながりもできる点はメリットだと思っています。
同じ動画編集者を目指す仲間ができるとモチベーション維持にも繋がりますよね。
私もスクールで知り合った友人とはいまだに連絡をとってランチに行ったり、案件を紹介したりしています。
これについても、スクールに必ずしも入る必要はなく、Twitterで動画編集者としての活動を発信している方はたくさんいらっしゃるのでそこから仲間を作る、ということも可能です。
ただ、スクールに入った方が仲間を作りやすいと言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
かなりの長文になってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございました。
これから動画編集を始めようと思っている人の参考になればと思います。
具体的に、自分が初心者でスクール入るとしたらここかなというスクールも実際には存在するのでまた機会があれば紹介できればと思います。
副業としての動画編集はお金を稼ぐために行うので、初期投資としてパソコンなども必要になりますし、スクールに高額なお金をかけるのは個人的には避けたいなというのが私の見解です。
それでは、副業、一緒に頑張っていきましょ〜!