YouTubeのチャンネル登録者数が50人を超えたので記録として残そうと思います。
YouTubeを開始してどのくらいで達成した?
2024年11月8日に記念すべき1本目の動画を投稿しました。
その後の投稿本数と登録者数の推移は以下のとおりです。
投稿本数 | 登録者数 | |
2024年11月 | 10本 | 10人 |
2024年12月 | 1本 | 3人 |
2025年1月 | 4本 | 55人 |
合計 | 15本 | 68人 |
2024年12月2日に11本目の動画を投稿してから、だいぶんサボってしまって、12本目の動画を投稿したのが、2025年1月17日でした。

約2ヶ月空いている…。
チャンネル登録者数が50人を超えたのは、2025年1月27日でYouTubeを開始して2ヶ月半でした。
YouTube登録者数が50人になって思うこと
YouTubeもブログと同じでプラットフォームにチャンネルやジャンルが認知されるために2-3ヶ月かかる気がします。
2ヶ月くらいサボっていたけれど、12本目の1月に久しぶりに投稿した動画が結構(他の動画と比較して)再生してもらえました。
おすすめとかに上がったのが理由ではないかと勝手に想定してます。
ですので最初の1-2ヶ月は1桁や2桁再生でも全然問題がないのでやはり継続することが大切ですね。

どの口が言っているんだ。
最初の10本くらいはずっと一桁再生で、、
どの動画も再生数が9でしばらく止まっていたので二桁いかない仕組みになってる?笑
と不安でした。
チャンネル登録者が1人になったのが、初めての投稿から5日経った11月13日です。

チャンネル登録してくれた人、本当にありがとうございます!!!!
だって自分が視聴者の立場だったら、チャンネル登録者数0人のチャンネルを登録したいって思いますか?
逆に誰もいないから登録してやろうって感じだったりするのでしょうか。
ネットで検索してみると、YouTube開始から3ヶ月で登録者数100人くらいが一つの目安なようですので、サボっていたことを考慮するとそこまで悪くないのではないかと思います。
次は100目指せ100人!
YouTubeは収益化の条件がチャンネル登録者数1,000人と1年間での再生時間が4,000時間という、初心者にとってはヒマラヤ級の高い壁があることで有名です。
ただ、収益がなくともチャンネル登録者数が増えるだけでも結構嬉しくて動画を作成するモチベーションになっています。
毎日YouTubeのアナリティクスを見て、登録者数が増えるのを眺めているのが最近の楽しみ。笑
(1日1人とかのペースでしか増えていないのですが。)
何もごとも最初が大変なので、50人を突破できたのであれば100人はもっと簡単に到達する気がします。
実はチャンネル登録者数よりも再生時間の壁の方が高そうだったりもする…。
次は100人突破したらまた記事にまとめたいと思います。