YouTube

YouTubeの音声録音用にマイクを購入しました

tao
tao

YouTubeの音声録音用にマイク、マイクスタンド、ポップガードを購入しました。

購入した商品を実際に使ってみた感想記事です。

YouTubeの収録にマイクは必要?

YouTubeを始めるのに、スマホのマイクでももちろんできますが、息が入ってしまったり、周囲の音をひろってしまったりするので、マイクは最初に用意してしまった方がいいかなと思って購入しました。

実際、マイクがあるなしだと音質にとても差がでます。

しかも今って一万円以内で買えるものがゴロゴロあります。

Amazonだと3,000円以内で買えるものもたくさんありますので、購入して使えなくてもダメージは小さいと思います。

YouTube用マイクの購入

私は、「マランツプロ USBマイク コンデンサーマイク」

というマイクを購入しました!

これを買った理由は、

  • 安価(一万円以内で買えるもの)
  • 指向性がカーディオイドで雑音が入らなさそう
  • USBをPCに挿すだけですぐ使える

正直マイクの性能の微々たる差なんて分からない素人なので、YouTubeを始めるのに最低限必要なスペックがあるコスパの良いマイクを求めていました。

良かった点

USBを指すとすぐに使える&コスパよし

悪かった点

マイクスタンドを一緒に買わないと単品では使えない

USBをパソコンに挿すだけですぐ使えてよかったですが、マイクスタンドは別売りなので机に固定して使いたい場合にはマイクスタンドを用意する必要があります

手で持って使う人はほとんどいなんじゃなかろうか。

iPadやiPhoneでも使えるので、今度試してみたいなと思っています。

YouTube用マイクスタンドの購入

先ほど紹介したマランツプロのマイクのスタンドとして、「Getaria 卓上マイクスタンド」を購入しました。

正直マイクスタンドにこだわりはなく、使えて安ければなんでもって感じでした。

そのため、マランツプロのマイクを購入する際に、Amazonの「合わせて購入されている製品」で出てきたものをポチりました。

tao
tao

Amazonの抱き合わせオファー、何も考えなくてよくて楽。笑

(Amazonの手のひらの上ともいう。)

1,590円と安かったので、ダメでも書い直せばいいやくらいの感覚でポチってます。

そして、届いたマイクスタンドがこちら。

普通に使えて安定しているので文句なしです。

このマイククリップ部分はマランツプロのマイクだと使わない部品になります。

ちなみに、金属製の5/8インチオスから3/8インチメスへのアダプタが含まれているのですが最初に送られてきた商品はマイククリップにうまくハマらず、サポートに問い合わせたところ、新しい商品を送ってくれました。

ただ、新しい商品もマイククリップに装着することはできたのですが、取り外すことができず…。笑

アダプタというのは、これのことです↓

サポートからは返品もできますよと言ってもらったのですが、マイククリップは今回必須使わないしこれ以上、問い合わせのやり取りをするのが面倒だったので諦めますとお伝えをしたところ、商品は返品しないまま返金がされていました。

サポートの担当者の日本語は、翻訳ツールで訳されたものなので変な日本語でしたがとても丁寧に対応してくれましたので対応は満足です。

YouTube用マイクポップガード

こちらも、こだわりはなかったのでAmazon先生のおすすめのママに。笑

マイクに取り付けるだけで簡単に使えます。

ポップガードのあるなしで比べてみましたが全然違うのでポップガードはあった方が良いです。

そんなに高い買い物でもないですしね。

まとめ

ということで、YouTubeを始めるために必要なマイク関連の買い物を3点して、完成したのはこちらです!

初心者セットとしては十分ではないかと思います。

これで頑張ってYouTube録音していきます!

-YouTube
-,

S